こんにちはTOYOBOYです。
Go to travel キャンペーンを利用すると安く泊まれて便利ですよね。
今までは遠出する場合は、電車を利用していくことが多かったですが、今は車を使って移動して、現地で泊まった方が安く済みます。
なにより、地域の美味しい料理を味わうことが出来るので、それが一番の楽しみ!
あっ!でもコロナの事は気にしなければいけませんね。
まあでも少し涼しくなったし、マスクにも慣れてきたのでそんなにつらくはなくなりましたが、うがい、手洗い、消毒、そして、食事も混み合う時間は避けることで、簡単に予防はできます。
さて、前置きが長くなりましたが、今日は千葉市(千葉駅の近く)にある、「三井ガーデンホテル」さんへおじゃましています。
こちらのホテルには、結婚式場なども入り、とってもきれいで豪華!
レセプションなんて、ビジネスホテルっていうより、ちゃんとしたホテルです笑
しかもGo to travel 中なら、こんな良いホテルに格安で泊まれちゃう!
※私は普段、トリバゴとアゴダを利用しますが、今回はアゴダの方が安かったです。
なんと、一泊¥2,300 でツインルーム!
普段ならこの3倍はするでしょう。
・Go to travel キャンペーン とは?
Go to travelキャンペーンとは、新型コロナウイルス感染症の流行終息後の、一定期間に限定した、官民一体型の消費喚起キャンペーンです。
travel の他に、Eat , Event なども同時進行中。
ちなみにGo to travelキャンペーンのうたい文句は、
旅行商品を最大半額相当補助する「Go To Travelキャンペーン(予算約1.1兆円)
さて、実際どんな恩恵を受けることが出来るのか詳しく見ていきましょう。
Go to travelキャンペーンで受けられる恩恵
①旅行サイト などを通して予約を行うことで、期間中の旅行商品を購入した消費者に対し、代金の割引サービス有り。
クーポン券等 最大 で料金の 1/2を付与。
※2万円分/泊
・だから安心できる
この試みに参加する事業者は、徹底した対策をする必要があります。
以下、Go to 事業より引用 → サイトは
これらの事項を満たさない場合は、Go toキャンペーンから除外されます。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大防止にあたり、本事業に参加する旅行業者・宿泊事業者等に対し、参加登録申請の際に以下の「参加条件」を満たすことをお願いしております。
- ・チェックインに際しては、直接の対面を避けるなど感染予防策を講じた上で、旅行者全員に検温と本人確認を実施すること。
- ・旅行者に検温等の体調チェックを実施し、発熱がある場合や風邪症状がみられる場合には、週末も含め保健所の指示を仰ぎ、適切な対応をとること。
- ・浴場や飲食施設等、共用施設の利用については人数制限や時間制限等を設け、3密対策を徹底すること。
- ・ビュッフェ方式において、食事の個別提供、従業員による取り分け、もしくは個別のお客様専用トングや箸等を用意することで共用を避ける等、料理の提供方法に工夫を凝らし、座席の間隔を離す等、食事の際の3密対策を徹底すること。
- ・客室、エレベーターなどの共用スペース等の消毒・換気を徹底すること。
- ・「参加条件」を徹底・実施している旨をホームページやフロントでの掲示等で対外的に公表すること。
- ・旅行商品の予約・購入時や宿泊施設でのチェックインの際等に、旅行者が順守すべき事項を周知徹底する。また、若者の団体旅行、重症化しやすい高齢者の団体旅行、大人数の宴会を伴う旅行は一般的にリスクが高いと考えられるため控えることが望ましい。ただし、それだけをもって一律に支援の対象外とするものではなく、実施する場合には、修学旅行・教育旅行などのように、着実な感染防止対策が講じられることを前提に、適切に旅行が実施されるべきことを周知徹底する。
これらが旅行する上での安心間になります。
当然ですが、虚偽の報告はできません。
・利用者が注意すること
この恩恵を受けるうえで、利用する私たちも注意しましょう。
あくまでも自身の体、家族を守ると思って遵守すれば、安全に楽しむことができます。
以下、Go to 事業より引用 → サイトは
- 旅行時は毎朝、検温等の体温チェックを実施し、発熱がある場合や風邪症状がみられる場合には、保健所の指導に従っていただきます。また、スマートフォンを利用されている方は接触確認アプリのご利用をお願いします。
- 旅行中には、「新しい旅のエチケット」を実施してください。
宿泊施設のみならず、旅先のあらゆる場面で3密が発生する場や施設等は回避し、大声を出すような行為もご遠慮ください。 - 宿泊施設等では、チェックイン時の検温、旅行者の本人確認、浴場や飲食施設での3密対策の徹底、食事の際の3密の回避等が本事業の参加条件になっております。また、本人確認は、同行者も含め全ての参加者について実施しますので、免許証などの書類を持参してください(※PDF内別紙参照)。お忘れの場合、後日送付いただくなど宿泊施設等の指示に従ってください。居住地の不正申告が発覚した場合には、詐欺罪などに問われる可能性もございます。
- 検温の際、37.5度以上の発熱がある場合には、各施設が定める客室等に待機いただいて、保健所の指示を仰ぐこととなります。これら宿泊施設等の従業員の指示には必ず従ってください。
- 若者の団体旅行、重症化しやすい高齢者の団体旅行、大人数の宴会を伴う旅行は一般にリスクが高いと考えられています。実施する場合には、着実な感染防止対策が講じられることを前提に、適切なご旅行をお願いします。
ホテルの従業員の方は、利用者以上に大変です。
どうか、虚偽申告や迷惑行為などはせず、楽しく旅行しましょう。
・このキャンペーンのポイント
このキャンペーンのポイントについて、Go to 事業のHPで紹介されています。
一読していただくと、うまく利用することで楽しめるうえ、どれだけの恩恵があるのかを知ることができます。
- 国内旅行を対象に宿泊・日帰り旅行代金の
1/2相当額を支援します。 - point 2給付額の内
7割は旅行代金の割引に3割は旅行先で使える地域共通クーポンとして付与します。 - point 3一人一泊あたり2万円が給付上限となります。
日帰り旅行については
1万円が上限。 - point 4連泊や利用回数の制限はありません。
・まとめ
年に何度かは近場でいいから旅行に行って癒されたいものです。
それはいつの時代も変わりません。
しかし、今このコロナ禍の中ではそういった自由が少なくなっています。
でも今だからこそ様々な恩恵を受けることが出来るのも事実。
当然ながら、自身の体を守るのは自己責任になります。
でもいつも以上に気を付けることで、こんな時だからこそ安価で楽しむことも出来るはず。
節度を持って、適度に楽しむ。
現代のストレス社会には必要なことではないのでしょうか?
コメント